2013年発売のカシオの電子辞書 エクスワードXD-N8500(ビジネスモデル・140コンテンツ)と
XD-N9800(外国語モデル 英語・150コンテンツ)は、本体の機能や検索機能はまったく同じです。
TOEIC対策の学習書も、ともにXD-Nシリーズ最高の16コンテンツで、満点を狙えるラインアップ。
資格取得、就職・転職活動のためのコンテンツも充実しています。
本体のカラーは、XD-N8500がブラック・ホワイト・ビビッドピンク・グレーの4色、
XD-N9800はブラック・ホワイトの2色です。
では、収録されている辞書や学習書の違う点を、詳しくご紹介します。
ビジネスの実務に強い XD-N8500
XD-N8500には、毎日の業務に必要なビジネス英語や
ビジネス理論、専門用語集などのコンテンツが豊富に収録されています。
英会話のテキスト+音声は、
XD-N9800が日常会話の『ラジオ英会話』1年分であるのに対して、
XD-N8500は『ビジネス英会話』の入門と実践の各1年分が入っています。
国際ビジネスの現場での会話ということを意識した構成です。
『カラダで伝わる英会話』
日常会話の中でよく使われる英語表現を、ジェスチャーとともに動画で覚えられます。
日本と英語圏とのジェスチャーの違いを覚えておくと、誤解を避けることができ、
言葉が出てこないときにジェスチャーで伝えられるので便利ですね。
『図解雑学 ドラッカー経営学』
『図解雑学 マルクス経済学』
『図解雑学 ケインズ経済学』
ビジネス理論を、イラストを使って分かりやすく解説。
入門書として簡潔に描き、実際の仕事にすぐに応用することを目的に書かれています。
『バロンズ金融用語辞典 第7版』
緊急経済安定化法、SIV、CDSなどの用語5,000を収録。
Wall Street Journal や、Web上の最新の情報にいち早くアクセスし、
仕事に活かす必要のある金融プロフェッショナルには必携の辞典です。
他にも『プロフェッショナル用語辞典』シリーズなど、
ビジネスの現場ですぐに役立つ、各分野の詳しいビジネス用語辞典が
豊富に収録されています。
基本から、知的財産権法、不動産、会計・監査、ビジネス法務、環境テクノロジーなどの
専門性の高い用語まで、分かりやすく説明。
企画書の作成、プレゼンテーションにも役立ちます。
『家族みんなのバランスごはん』
辻学園・辻クッキングの管理栄養士とプロの調理士が作ったレシピ集です。
手早く作れる108のレシピには、カロリー・コレステロール値・調理時間の目安もついています。
カロリー控えめで、栄養価は高い、おいしいメニューが、
メタボ対策やダイエットにも役立ちます。
『一生に一度だけの旅 BEST500』
ナショナルジオグラフィック社刊の美しいビジュアルブックです。
「食を楽しむ旅」など、旅の目的別に章立てして、世界の500名所をめぐります。
適した服装、列車でどちら側に席をとるかなど、
旅行のための実用的なアドバイスも載っています。
『一生に一度だけの旅 世界の食を愉しむBEST500』
『一生に一度だけの旅 心に響く世界BEST500』
『一生に一度だけの旅 世界の街道を行くBEST500』も収録。
ビジネスの現場で必要になるものの他に、
趣味を広げるコンテンツも収録しているのがいいですね。
難解な英文を読み、正しい英語を書き、話すための XD-N9800
XD-N9800は、英語系の辞書・学習書がやはり圧倒的に強く、
上級の英語学習者にも満足のいくラインアップです。
『リーダーズ英和辞典(第2版)』(27万語収録)
『リーダーズ・プラス』 (19万語)
『新英和大辞典 第六版』 (26万語)
『新和英大辞典 第五版』 (46万語)
『新編 英和活用大辞典』 (38万用例)
これらは通訳者・翻訳者といったプロにも愛用者の多い、日本を代表する大辞典。
論文も小説も、なんでも読みこなせます。
学習辞典としては、ジーニアス英和/和英辞典の他に『オーレックス英和/和英辞典』も収録。
オーレックスは2008年刊行で新語も掲載。英和は10万語収録。
よく使われる会話表現や多義語の意味がつかみやすくなる「中心義」を載せるなど、
新しい試みが行われている辞書です。中心義が分かると、単語は覚えやすくなりますね。
高校生から社会人まで使えます。
また、オックスフォード系の辞書も初級用から上級用まで、9コンテンツ収録しています。
『オックスフォード英英活用辞典』 (Oxford Learner’s Wordfinder Dictionary)
概念から、ふさわしい表現を見つけ出す活用辞典。3万語収録。
1つの見出し語から、それに関する単語や例文が芋づる式に広がり、
その単語を使う状況が網羅されているので、一度引けば文章が書けてしまいます。
表現力と語彙力がつく、ちょっと驚きの辞書。
『オックスフォード類語辞典(第2版)』 (Oxford Thesaurus of English)
同意語・反意語を頻度順に17,000語以上収録。
同意語を並べてあるだけではなく、
その語とよく一緒に使われる語、文法解説、4,000以上の使い分け解説コラムなどがついて、
すっきり分かり、使いやすい作りです。
語彙が「なんとなく分かる」から、「自信を持って使える」に変わります。
『オックスフォード新英英辞典 第2版』 (Oxford Dictionary English)
35万語収録のネイティブ用英英辞典。専門用語まで取り上げ、
短い言葉でビシッと定義してあるので、最後の砦として重宝。
他にも、『オックスフォード連語/イディオム/例文/句動詞辞典』の4冊を収録。
『徹底例解 ロイヤル英文法 改訂新版』
大項目→中項目→小項目と体系的にまとめてあるので探しやすい英文法書。
基本的なことを確認したり、細かい疑問を解決するために辞書のように引くのに使えます。
高校生から社会人まで、TOEIC・TOEFL受験にも。
話し言葉の文法もあり、正式な言い方・くだけた言い方の区別もあって頼りになります。
細かいことまで載っていると探しにくいものだけれど、電子辞書なら一発。
詳しい英文法書で定番になっていた『英文法解説』よりも例文が多くて新しく、
読んで面白い構成になっているので、お勉強という感じがないのがいいですね。
『表現のための実践ロイヤル英文法』
日本人が英語を書くとき・話すときに必要な文法を分かりやすく、詳しく解説してあります。
日本語で書かれた英文法書のうち、唯一アメリカ人
(日本語を知り尽くした、明治大学のマーク・ピーターセン教授)が共著している、
英語ネイティブとのやりとりも自信を持ってできるようになる良書です。
練習問題や、英文手紙/Eメールの書き方・暗記用例文300(音声つき)といった付録もうれしい。
日本人が間違えやすいところ・理解しづらいところについて、
英語ネイティブの感覚が説明された Helpful Hint というコラムもあり、
これを拾い読みするだけでも、目から鱗の体験ができます。
例えば、might as well ~ の正しい意味の項には、次のように書かれています。
”might as well ~“を「~したほうがいい」と教わって誤解させられている
日本人が少なくないようだが、この英語の意味は、本当はだいぶ違う。
たとえば、人を2時間待っても来ないときに、
「もうこれ以上待っていても、しょうがないだろう。あいつ、どうせ来ないから、帰ろうか」
といったあきらめの気持ちを表すには、
“We might as well go back home.” がぴったりの表現である。
だが、これは「帰ったほうがいい」という意味ではなく、
“We might as well go back home as not go back home.”、
つまり、「帰るほう」と「帰らないほう」とを比べて、どちらにしても相手が来ないという結果は同じ
だから、「帰っても特に損はしないだろう」という意味になるのである。
この Helpful Hint は全部で128。
find の使い方
maybe と「たぶん」
遠慮がちな気持ちを表す would
前置詞の英米差
など、普段疑問に思っていることが、すっきり分かります。
英語系コンテンツがこれだけそろっていると、
もう「載ってない」とか「分からない」ということは、なくなりそうですね。
他には漢字検定対策や歴史・生物・物理・化学の事典、敬語辞典、
論文・スピーチの英語表現辞典が入っています。
XD-N8500の最安値価格は、発売当初に比べて14,000円ほど値下がり、
XD-N9800は、22,000円ほど値下がりしたところで落ち着いています。
詳しくは、ヤマダ電機、エディオン、ジョーシンなどの家電量販店よりもお得な大手通販サイトで。
<ビジネスの実務に強い XD-N8500>
⇒XD-N8500 楽天で最安値を見る
<英語に強い XD-N9800>
⇒XD-N9800 楽天で最安値を見る