今回は、幅広い教養、趣味に役立つ100冊の辞書・学習書を収録した
エクスワードXD-N6500(生活・教養モデル)に関する口コミを集め、
その内容について少し説明を加えました。
以下はAmazonのレビューからの引用です。
お世話になった方に贈りました。その方はカンボジアに在住している日本人です。
絶賛していました。音声があること、文学の冊数が多い事、全訳古語辞典があること、ベトナム語の翻訳があること,等々。辞書を多数持たなくてもこの電子辞書1つでほとんどの知識が得られること
出かける時にバッグにいれておけば外出途中でもすぐ使えてとても便利読めても書けない漢字を調べる時に広辞苑を活用してます。
他にも申し分ないソフトが多数あります。
NHK英会話のチャロや家庭の医学、旅行便利など他。
タッチペンも付いてますが指でも動きますので、そのまま指でタッチしてもOK。
この価格で難しい漢字や意味、使い方が調べられるので
大変満足のお買い物をしたと思います。
イヤホンは持ち歩かず使用してます。
普通の普段使いならば出番は無いかと思います。俳句を楽しむために買いましたが、予想以上のアプリが満載でとても楽しめます。
大好きなリトルチャロの物語が入っていて感動!
すぐに届き、思った以上によかったです。ほぼ満足の電子辞書。辞書類も至れり尽くせりの豊富さです。
日本文学も読めるとは、退屈しません。
私は野鳥も大好きなのですが、姿から探すこともでき、また、鳴き声からも確認できて大満足です。
また、俳句の、季語も、3代目にしてようやく使いやすい辞書に出会った思いです。
ただ私の注文ミスで赤色が届きびっくりしました。
もっと落ち着いた色かと思っていたのですが真っ赤でした。
でもこれはこれで、書類の中に紛れ込んでいてもすぐ見つかるという、
利点もありました。多種ある辞書機能は便利で、もうパソコンソフトや本の辞書は買わなくてすみます。
USBケーブルから電源が供給でき、パソコンの横に置いて使え、
パソコンソフトの辞書をたちあげる手間がかかりません。
電池はパソコンから充電できません。
入力も画面表示のひらがなキーボードが使えて便利。当たり前の機能か。
ライブラリーは、別売りのコンテンツを買って使う機能と、
ホームページからパソコンへ専用ソフトをダウンロードし、
テキストデータや音声CDデータを取り込むことができます。
ディズニーのマジカルストーリーをこれにダウンロードし、
持ち歩くことができますので、ライブラリー機能があるのは、ラッキーでした。
英語コンテンツ6種の中にキクタンもあり、音声再生で学習でき、
単語学習が手軽に続けられそうです。
一人歩きの会話集も16言語(16国)あり、発音がカタカナでついています。
買って機能的に安かったと感じました。
リトルチャロというのは、英語学習アニメです。詳しくは、
カシオのエクスワードXD-N6500とXD-D6600を比較・評価!違いはココ! をご覧ください。
電源は、単3形アルカリ乾電池または
充電池(eneloopか、EVOLTA)を、入れ替えて使うようになっています。
電池2本で130時間ほど使用できます。
画面表示のひらがなキーボードというのは、
メイン画面にあいうえお順のひらがなを大きく表示して、ここから入力する機能です。
別売りのコンテンツというのは、大型辞書などを格納したデータカードで、
本体右の側面にある2基のカードスロットに挿して使います。
こうして増やした辞書は、本体内の辞書と一緒に引けます。
以下は楽天市場のレビューからの引用です。
両親の金婚式のお祝い用に購入しました。
一緒に使えるものをと思い、二人とも俳句をやっているので、
歳時記やホトトギスの搭載されているこの機種を選びました。
俳句仲間が電子辞書を使っているのを見て欲しいなーと思っていたそうで、
大変喜んでくれました。
自分では使っていないのではっきりとわかりませんが、キーボードが大きめだし、
タッチペンで書いて識別することもできるし、
百科事典で鳥の画像や鳴き声も再生できたり、
季語を調べると例文の俳句を読み上げる機能が付いていたり、
機能は充実しているようです。
きっと私たちがいじっても楽しめそうなカンジです。
両親がどれだけ使いこなせるかは???ですが・・・海外旅行のために購入しました。
いつも娘頼りでした。
これで少し覚え、旅をもっと楽しむ為に勉強しようと思います。
音声があるので耳を慣らすこともでき、たくさんのソフトが入ってるので楽しみながら頑張りたいです。母に頼まれて注文しました。
タッチパネルでの操作は力の加減が今一つわからず、やり直しすることも多いですが、そのうち慣れるでしょう。
しかし、小さな画面の中の小さなアイコンを付属ペンでタッチするのは、
なかなか歳のいった人では難しいのではないかと思いました。
その点では以前の様にキーボードで操作する方が確実性があります。
アイコンのタッチはタッチペンのほか、指で直接タッチすることもできます。
また、キーボードの一番上の段にあるボタンを指で押して、辞書を選ぶこともできます。
左から2つ目のかんたんサーチボタンを押すと、
辞書を指定しなくても、すべての辞書から検索してくれ、
どれかに載っているので、速くて便利です。
文字の大きさも[文字サイズ]キーを押して変えられるのがいいですね。
詳しくは、ヤマダ電機、ビックカメラなどの家電量販店よりもお得な大手通販サイトで。